
「いつも失敗してきた。だからもう一度挑戦する必要があった。」80歳で並はずれた難しいオペラの曲を書いたヴェルディの言葉です。
Aフェイディアスの教訓(神々がみている。)
背中の部分まで丹念に彫刻を行ったフェイディアスは、その理由を問われ「彫像の背中は見えないが、神々は見ている。」といった。
Bドラッカー記者時代の決心(一つのことに集中する。)
ドラッカーは、有能な記者として知らなければならないことは全て知ろうと決心し、仕事が終わった後の時間は、徹底的に勉強した。
C編集長の教訓(定期的に検証と反省を行う。)
ドラッカーの勤め先の編集長は、定期的にドラッカーの仕事ぶりについて振り返りを行い、次になすべきことについて話し合い、決めていった。
Dシニアパートナーの教訓(新しい仕事が要求するものを考える。)
新しい任務に就いたら、仕事の仕方を変える必要がある。多くの人は、役割が変わっても以前と同じ仕事をしているため、新しい役割に期待された効果があがらない。
Eイエズス会とカルヴァン派の教訓(書きとめておく。)
イエズス会の修道士やカルヴァン派の牧師は、何か重要な決定をする際に、その期待する結果を書き留めておき、これによって自らの強みと何ができないかを知った。
Fシュンペーターの教訓(何によって知られたいか。)
シュンペーターは本や理論を残すだけでは満足できず「人を変えることができなかったら、何も変えたことにはならない。」といった。
ドラッカーは最終的に「自分が何によって覚えられたい。」を問い続けることが大切だと説きました。そうすることで自らの成長を促し、人生を有意義なものにできると考えました。
〜就業規則・労務相談は、
小金丸人事労務オフィスへ〜
816-0811 春日市春日公園1-12-205
TEL092-401-7701 FAX092-405-5167